保健室でできる!素早くきれいに巻ける包帯テクニック[保健養護 Y26-S 全1巻]
☆
保健室対応で想定される様々なケースを実演!部位や症例に合わせた包帯テクニック! ☆
動いてもほどけない!擦過傷にならない!巻き方の“コツ”とは? ☆
自宅や病院までの応急処置を学べる! ■櫻井 敬晋(東京有明医療大学 保健医療学部柔道整復学科 准教授) 早稲田大学大学院スポーツ科学研究科博士後期課程修了 博士(スポーツ科学)、柔道整復師免許。
現在、東京有明医療大学 保健医療学部柔道整復学科 准教授。
また、東洋医学研究所研究員、学校法人花田学園講師などを兼任。
専門は膝関節を中心としたスポーツ外傷のケアやバイオメカニクスなどで、大学の講義では実践的な包帯法や骨折の治療法の講義を行う。
■実技指導:小山 浩司(東京有明医療大学 保健医療学部柔道整復学科 准教授) 「包帯のこんな疑問や困った…ありませんか?」 Q.足首には何〓の包帯?このケガにはどんな包帯を使えばいいの? A.包帯は個人の体格や部位、症例によって、適する種類や幅が異なります。
DVDでは包帯の種類と特徴、その用途を徹底解説。
「どんなときに、どの包帯を使えばいいのか」が一目で分かります! Q.包帯がすぐにほどけてしまう A.動かしてもほどけない、美しい巻き方にはコツがあります。
DVDでは、巻き目が分かるライン包帯などを使い、“巻き始め”から“止め方”、引っ張る強さ、抜けにくい手・足の指の巻き方まで、様々な角度から、ゆっくり、丁寧に解説しています。
Q.包帯や添え木で皮膚が擦れて赤くなってしまった A.整形外科のプロである櫻井先生が、様々な工夫を伝授! 子どもたちの肌を傷つけない添え木の作り方、皮膚が擦れない包帯の巻き方、保健室にある道具でカンタンに刺激を軽減する工夫を伝授! Q.包帯や三角巾を使った応急手当の方法を知りたい A.突き指、腱鞘炎、太腿の肉離れ、膝のケガ、足首のねんざ、骨折などは患部を動かさないように、しっかりと固定することが重要です。
DVDでは、部位や症例ごとに異なる包帯の巻き方、固定方法が紹介されているので、緊急を要する際にも的確に応急処置をすることができます! 「もう失敗しない!包帯の選び方と巻き方を完全レクチャー!」 外傷、打撲、捻挫、骨折……学校現場では様々なケガに遭遇します。
その応急処置として用いる機会の多い包帯ですが、「すぐにほどけてしまった」「皮膚が擦れて擦過傷になってしまった」…そんな失敗を経験された方もいらっしゃるのではないでしょうか。
実は包帯の巻き方にはコツがあります。
また、部位によって、ケガの種類・程度によって、用いる包帯や巻き方は異なります。
このDVDでは、包帯を素早く、きれいに、しっかりと巻くために、包帯の巻き方の基本、部位や症例別の包帯テクニック、三角巾による固定などを実演解説します! ■イントロダクション ■包帯について ◎包帯の種類と特徴 ◎包帯の持ち方と巻き方 ◎包帯の巻き始め ◎包帯の止め方 ◎包帯の巻き戻し <部位ごとの包帯テクニック> ■手指部 ◎親指(綿包帯/弾性包帯) ◎指添え木(副子/応用) ◎小指骨折(固定材料を用いた固定) ■手関節部 ◎湿布固定 ■大腿部 ◎大腿肉離れの圧迫包帯 ◎氷のう固定 ■膝関節部 ◎膝のケガ ■足関節部 ◎足首ねんざ(綿包帯/弾性包帯) ◎固定材料を用いた固定 ■足指部 ◎親指 ◎人差し指・中指・薬指 ◎小指 ■三角巾による固定 ◎三角巾の基本 ◎三角巾の応用 ◎応急処置(足首) 2015.8 (61分)
- 商品価格:7,400円
- レビュー件数:0件
- レビュー平均:0(5点満点)